子育て

幼稚園に通い始めても働けない!?幼稚園児ママの在宅ワークを始め方

娘が3歳を迎え、毎日幼稚園に通うようになりました。

そこで、子供が毎日幼稚園に行くようになったら、ゆる〜く働こうと考えていた呑気な私。

しかし!

ゆしま

待って……仕事ない。

私のように、子どもが幼稚園に通い始めて少し落ちついたら働こうと考えているママは少なくないと思うのですが、

いざパートで働こうと仕事探しを始めると、現実は厳しい。

というのも、幼稚園の保育時間は4時間程度。

その間にパートをするとなると

  • 1日2〜3時間
  • 週に2〜3日
  • 休みも取りやすい

こんな条件の良い求人はなかなかありません。

それも田舎であればあるほど求人自体が少ないので、難しくなります。

しかも、幼稚園には1ヶ月程度の長期休みが年に3回あり、この期間仕事を休むわけにもいかないですよね。

じゃあ家事育児と両立しかながら働くにはどうしたらいいの?

こんな悩みを抱え、考えて考えた結果、

今までのブログの経験を活かしてフリーランスになって、新2号認定の区分になろう!という結論に。

SNSや周りのママの話を聞いていると、子育てや家事もしっかりとやりたいからこそ在宅ワークや副業など気になっている人が多い印象です。

そこで、そもそも新2号認定って?

フリーランスとして働くにはどうしたらいいの?など

幼稚園児ママの私が新2号認定を取得するまでにしたことや、現在の仕事の方法など、

仕事をしたいけどなかなかできないと感じるママさんの力になることを信じて私の体験談をシェアしたい思います。

最後まで読んでいただけると嬉しいです( ͡° ͜ʖ ͡°)

※この記事は一部アフィリエイト広告を利用しています。

意外と働きにくい幼稚園児ママ

幼稚園に通ってから働こうとした時に見えた現実は厳しく、「働きたくても働けない」と感じている人は多いと思います。

その理由は大きく5つ

  • 幼稚園は活動時間が短い(基本4〜5時間)
  • 週2〜3回などの都合の良い求人がない
  • 子供の体調不良や急な呼び出し対応が難しい
  • 行事、午前保育、長期休みなど、仕事の調整が難しい
  • 子育て中という理由で採用してもらえない

親からの援助がない場合や地方でそもそも仕事がないという場合はさらに厳しくなります。

ゆしま

我が家は、転勤族で両親は遠方。親の援助はありません。

子供の急な体調不良の時は、夫は仕事を休めない。

必然的に対応は私。急な休みは職場には迷惑をかけてしまう…。

これ考えただけでストレス(うぅ。)

幼稚園児ママはどう働くか?

「バリバリは働きたくない。でも、幼稚園代や子供の習い事代くらいは稼ぎたい。」

色々なママとお話しする中で、こう考えている人多いです。(どうですか?)

ゆしま

私自身、自分のキャパ的にフルタイムで毎日働くのは無理〜。

では、幼稚園に子供を通わせている間に仕事はできないんでしょうか?

家庭と仕事を両立する方法はないのでしょうか?

私自身子供が生まれてから約3年間、家庭と仕事について模索し続けてきました。

夫が確実にいる夜の時間帯に働くか。

短期バイトや1日だけの仕事をするのか。

求人をチェックして良さそうな求人を待ち続けるのか。

ブログやSNSを使ってアフィリエイト収入を作るのか。

家庭との両立を諦めて、色々なサービス駆使しながら働くのか。

同じ状況に直面している人たちはこんな感じで仕事を探しています。

  • 良い求人が出るまで仕事を探し続ける
  • 親の援助や地域のサービスをフル活用して仕事をする
  • 在宅ワークを始める
  • 短期バイトをする

正直子育てしながらの就活ってすごく大変だし、子供に合う保育サービスを探すのも一苦労。

こんな厳しい状況の中、今の私が出した答えは

本格的に在宅ワークを始めるでした。

在宅ワークを始めるため新2号認定を申請!

娘が通っているのは、正確にいうと「認定こども園」といい、幼稚園と保育園のどちらの機能もある、幼稚園と保育園が一体化した施設です。

保育園・幼稚園・こども園の違い

幼稚園とは…3〜5歳の幼児が通う施設であり、保育できない理由がなくても誰でも通うことができる。

保育園とは…施設によっては0歳から預けることが可能で、仕事や病気、介護など保育できない理由があるときに利用できる。

こども園とは…幼稚園の教育と保育園の保育の両方の役目がある。

入園当初働けるのかどうかも分からなかったので、1号認定としてプレスクールから通い始め、満3歳で入園。

娘が通うこども園では、仕事などの理由で15時までに迎えに行けない場合、

料金を支払い預かり保育の利用が可能でした。

3号認定の枠に入ることができれば0歳から預けることができます。

認定区分の違い

1号認定とは…保育の必要がない3歳〜就学前の子ども。

2号認定とは…保育できない理由があり、保育を必要とする3歳〜就学前の子ども。

3号認定とは…保育できない理由があり、保育を必要とする0〜2歳の子ども。

新2号認定とは…幼稚園に通わせながら保育を必要とする3歳〜就学前の子ども。預かり保育を利用したい場合補助金が出る(日額450円、月額11,300円)

新3号認定とは…基本的に新2号と同じ。ただ4月1日時点で3歳未満かつ住民税非課税世帯に属する子ども

なぜ2号認定ではなく、新2号認定かというと、

幼稚園の2号認定の枠が少なく(娘の幼稚園は3歳からの入園で2号認定の区分になれるのは2〜3人と聞きました※園によってやその年によって枠の数は変わります。)、1号認定として幼稚園に入れたので、必然的に新2号認定の申請しかできませんでした。

この区分については、園や地域によって多少異なるので気になる園や保育関係を管轄する市に直接問い合わせるのが1番です。

2号認定と新2号認定の違い

2号認定…定員あり。保育時間(8〜11時間/日)の無償になる。

新2号認定…月64時間以上の就労で認定され、幼稚園標準時間無償(4時間/1日)預かり保育料日額450円(月額11,300円)まで無償になる。

新2号認定は、2号認定の保育時間(1日8〜11時間)無償とは違い、幼稚園標準時間4時間に対して無償と日額450円(月額11,300円)の保育料の補助になります。新2号認定のポイント、日額450円(月額11,300円)という上限があることです。

2号認定の方が無償の範囲が広くお得に預かりの利用が可能になります。

新2号認定は、幼稚園に通わせながら少しだけ働きたいという人のための制度と考えるとわかりやすいかもしれません。

盲点だったのは、長期休みは、1日預かり保育を利用することになるので日額450円では、1〜2時間程度の補助にしかなりません。(※預かり保育の料金は施設によって異なります。) 

1時間200円の預かり保育料だと仮定すると、1日5時間5日間預かりを利用するだけでも負担額は大きくなります。

200円/1時間 × 5時間 × 5日間 = 5,000 円

補助日額450円 × 5日間 = 2,250 円

5,000 円 − 2,250 円 = 2,750 円 + 給食代4,500円(300円/1食) 

= 約7,250円

単純計算しても、1週間でこの値段です。

とは言っても、新2号認定を申請しなければ、日額450円(月額11,300円)保育料補助もないので、働き始めるのであれば申請していて損はないです。

ゆしま

働く前提で、保育園・幼稚園選びをするなら、預かり保育を実施しているのか、預かり保育の料金などもチェックしておくと安心ですね。

新2号認定になるには&在宅ワークで働くには

新2号認定になるための条件

  • 月64時間以上の就労
  • 妊娠中、出産する場合
  • 保護者の疾病や障害がある場合
  • 親族の介護・看護が必要な場合
  • 災害の復旧作業がある場合
  • 求職活動を行っている場合
  • 就学や職業訓練学校に通う場合 など

基本的には月64以上就労することが証明できれば、新2号認定にはなれます。

私のように1号認定で幼稚園に入園後、フリーランスとして働きたい場合いくつかやらなくてはいけないことがありましたので詳しく説明していきます。

新2号認定を取得するため私が実際にしたこと

  1. 在宅でできる仕事を探す
  2. 必要な書類を確認する
  3. 開業届を税務署に提出
  4. 必要書類を園に提出

在宅でできる仕事を探す

在宅で働くにはどんな仕事が自分にできそうか、どんなことがしたいかをある程度決める必要があります。

ゆしま

開業届の欄にどんな仕事をするのか書く欄があります!

私の場合は、今までブログを書いていたので、ブログを続けつつクラウドソーシングで自分のできそうなライターの仕事をやることにしました。

クラウドソーシングとは企業がネット上で不特定多数に業務を発注する業務形態。

SNS運用の経験があれば、SNS運用代行や画像や動画の編集、シナリオライター、ブログライター、色々あります。

最初は、単価の低い仕事から始め、数をこなしていき、

しっかりと仕事をすれば評価も高くなるので、単価の高い案件も受けやすくなります。

まずは、クラウドソーシングで自分にできそうな仕事を探してみるのがおすすめです。

おすすめのクラウドソーシングは以下の通り。

ランサーズ

クラウドワークス

シュフティ

ゆしま

案件の多さ、仕事内容、使いやすさなど、自分に合いそうなクラウドソーシングを比較してみてください。

とりあえず一つ登録するところから始めてみましょう!

ちなみに私はクラウドワークスから始めましたよ〜!

必要書類を確認する

フリーランスで働くにはどんな書類が必要なのかを役所(子育てについて管轄している部署)に問い合わせてみました。

通っている園がすでにあるのであれば園に聞いても教えてくれると思います。

新2号認定になるための必要書類は以下の通り

  • 開業届のコピー
  • 就労(自営)申し立て書(または就労状況申告書)
  • 就労証明書(パパの職場)
  • フリーランス2年目以降は確定申告書のコピー

開業届と確定申告書のコピー以外の書類は、幼稚園に言えばもらうことができました。

市のHPから印刷することもできます。

開業届を税務署に提出

新2号認定になるためには、開業届を提出する必要があったので、ブロガー、ライターとして開業届を税務署に提出。

ゆしま

ある意味これで、フリーランスとして働く覚悟ができました!

紙で提出できましたが、今後はe-taxを利用して欲しいと通達がきました。

e-taxで処理したほうが郵送代も節約できるし、税務署に足を運ぶことがないので楽です。

郵送の場合は開業届の返送は1週間ほどかかりました。

必要書類を園に提出

書類が揃ったら、全ての書類を提出します。

私が申請した際には、預かり保育をいますぐにでも利用したかったので、4月1日から適応になるよう2月ごろから準備を始めました。

この場合、3月31日までの提出が基本だそうです。

とは言っても、書類に不備があった場合は、申請が通るまでに時間がかかってしまうので、新2号認定に区分変更したい場合は、出来るだけ早めの行動がおすすめです

4月以降でも申請可能?ベストな申請時期

申請は年度が変わっても可能なのか?疑問に思いますよね。

基本的にいつでも申請可能です

年度はじめにこだわる必要がないのもありがたいですね。

税務署と郵送でのやり取りだったことや、娘が体調を崩して園に書類を提出できなかったこともあり1ヶ月ほどかかりました。

子育て中は、何があるかわかりません。

在宅ワークを始めるのであれば、早め早めの行動をおすすめします。

まとめ

在宅ワークにも、メリット、デメリットがあるし、フリーランスとして働くのは簡単ではないです。

それでも、最善の働き方と信じてフリーランスとして働くことを決意しました。

やってみてやっぱり違うと思うかもしれないし、子どもの成長とともに変化しなくてはいけないとも思っています。

子育てにおいても、自分の人生においても後悔のないようにしていきたいですよね。

同じ時代を生き子育てを頑張る皆さん、一緒に頑張りましょうね。

この記事が働き方に迷うパパママの参考になると嬉しいです。

最後まで読んでいただきありがとうございました。

この記事を書いた人

シンプリストゆしま

シンプルで丁寧な暮らしを楽しむ主婦。暮らしをシンプルにする方法を日々模索。暮らしの工夫や子育てのこと、旅のことを発信しています。

\インスタも更新中/

ゆしまのInstagramを見る

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA