暮らし

生ごみの量が激減!コンポストのやり方と作り方を紹介します。

生ごみで堆肥が作れるコンポストを始めました。

コンポストってご存知ですか?

土の中にいる微生物の力を借りて生ごみを分解させ、堆肥を作る装置のことをいいます。

我が家が取り入れたのは、キエーロとも言いますが、プランターを使って手作りしてみました。

さて、なぜ私がコンポストを始めたのかと言いますと…

地球環境にやさしい暮らしがしたいなぁと感じていたし、日本のゴミ処理にかかっている費用に衝撃を受けたからです。

私たちが身近に実感できるものであればゴミ袋代ですが、

ゴミを処理するために使われる税金は年間8000億円(推定)と言われています。

ゴミの中でも生ごみの割合は約40%と、割合が多い。

家庭でもできるゴミ削減の取り組みの一つにコンポストがあります。

この記事では、コンポストをするメリット、続けるポイント、コンポストの作り方を紹介しています。

ぜひ最後まで読んでいただけると嬉しいです( ◠‿◠ )

※この記事では一部アフィリエイト広告を利用しています。

コンポストをするメリット

生ごみが堆肥になる

これだけではコンポストを始めるにはハードルが高いと思うので、

4つほどコンポストを始めるメリットをご紹介したいと思います。

ゴミ袋代の節約

コンポストを活用することで、一般のゴミ袋に入れるはずだった生ゴミが約1/10程度まで減らせると言われています。

今までキッチンから出ていた野菜の皮を全てコンポストに投入(1日500g目安)すれば、生ごみがゴミ袋を圧迫しません。

家庭から出る生ごみの量が減ればゴミ袋代の節約に繋がります。

ゆしま

ゴミが減るって嬉しい…!

堆肥ができる

土の中にはさまざまな微生物がおり、この微生物がコンポストに入れたゴミを分解、分解する過程で堆肥が作られます。

家庭菜園をしている人なら、コンポストで堆肥を作ることで化学肥料の量を減らすことができ、土壌の改善、野菜作りに最適な土ができます。

土を購入するにも費用がかかるので、コンポストで生ごみを処理しながら堆肥を作ると、土を購入する費用の節約にも繋がります。

環境に優しいリサイクル

キッチンから出る野菜や果物の皮、コーヒーくずなど、普段は一般ゴミとして出すものをコンポストに取り組むことで、ゴミの処理ができるので、一般ゴミを減らし、ゴミの埋め立てや焼却場へのゴミの投棄を減らせます。

土壌汚染やゴミ焼却で出る温室効果ガスも減らせて、環境に優しい方法で資源をリサイクルすることができます。

ゆしま

地球環境に優しいことをしているとご機嫌になれる。

大人の自由研究的な楽しさがある

コンポストを始めると分かりますが、土を育てているような感覚がとにかく楽しい。

土の温度が低いと分解は遅いし、温度が高いと入れたゴミはあっという間に分解されてなくなります。

分解が遅ければ、どう温度を上げようか奮闘したり、せっせと毎日土をかき混ぜたりと植物を育てるのが好きな人はコンポストも楽しめると思います。

ゆしま

ぬか漬けを始め、発酵させることが大好きな私は、微生物の力を観察することが趣味になってます。

ぬか漬けについてはこちらの記事をご覧ください▽

コンポストを最大限活用するためにの工夫

年中コンポストを最大限活用するためにはいくつかポイントがあります。

ただ土の中に生ごみを入れるだけでは生ごみの分解にはかなりの時間がかかります。

楽しくコンポストを続け、最大限活用するためには微生物が活発に働いてくれる環境を作ることが重要。

そのポイントを簡単にまとめました。

土の中で微生物が活発に活動する条件
  • 十分に酸素がある
  • 湿度50〜60%
  • 温度が40〜60度

分解を促す基材を入れる

微生物が働きやすい環境を作るために、腐葉土、もみがらくん炭、竹パウダー、おがくず、米ぬかなどの基材と言われるものを入れて分解を最大限促します。

基材は好みのもので良いので、私は米ぬかや米ぬか発酵液(乳酸菌たっぷりの液)を入れて微生物がゴミを分解しやすい環境を作るようにしています。


ゴミを投入する前にしっかりとかき混ぜる

コンポストの分解を促すためには酸素と通気性が大切です。

生ごみを入れる時には、土に空気を行き渡らせるように土をかき混ぜます。

ゴミを入れる時は、穴を堀り生ごみを投入、しっかりゴミと基材を混ぜて土を被せます。

湿度を保ち温度を上げる

微生物が働きやすい温度は40〜60℃

湿度は、50〜60%

湿度の目安は土を握ると固まるくらいです。

ゴミを分解するときに出る水分でも足りないようであれば適宜水を入れて混ぜます。

温度も大切で、温度が低いと微生物の動きは遅くなり、分解もかなりゆっくりになるので太陽のある場所に出しておいたり、冬は毛布をかけたり、お湯の入ったペットボトルを入れるなど、温度を上げる工夫が必要です。

冬の北海道かなり厳しいですが、色々と試しながらやってます。

ゆしま

発酵がうまくいけば、発酵熱で冬でも土の中が40度を超えることがあるらしい!

ゴミの処理をする

ゴミが大きいとそれだけ分解に時間がかかります。

早く分解を促すためには、大きな塊や油っぽい物は避け、基材に入れる前に細く切ってからコンポストへ入れます。

ゴミはできるけ細かく、乾燥させたものを。

水分の多いものは匂いや虫発生の原因になります。(夏は特に要注意!)

簡単コンポストの作り方

私が実際にDIYしたプランターコンポストの作り方を紹介します。

材料

  • 箱(プランターなど)
  • 透明のポリカーボネート波坂
  • 蝶番・ビス 2個
  • 角材 3本傘釘 6本
  • ビス 3本

道具

  • 金槌
  • ドライバー
  • ペン
  • メジャー

所要時間 30分

費用 約2,000

作り方

1、コンポストの蓋を作っていく。角材2本に蝶番を設置する。ポイントは角材に隙間を作り設置すること。

2、1で作った角材と、別の角材1本を箱と設置場所がずれないよう調整し、波坂に設置する。ポイントは、傘釘をできるだけ水平に打ち込む。波坂はコンポストの蓋になります。

3、ビスでプランターと固定する。今回釘頭とプランターの穴のサイズが合わず、うまく引っ掛からなかったので、ビニールテープで固定しました。

作り方は簡単ですが、釘を打ち込むのも力がいるので女性1人でやるのは少し大変かも知れません。

電動のドライバーなどがあると便利です。

もっと手軽に始めたい人は…

箱を置くスペースもないし、箱を作るのは難しそう…

もっと手軽にコンポスト始めたい!

手軽にコンポストを始めたい人には、

不綿布バッグ型のコンポストがおすすめ!

バッグ型のコンポストと土(基材)があれば手軽に始めることができます。

箱を作るよりも場所も取らないですし、何より冬は温度管理がしやすい。

夏は虫の侵入を最大限防げるので、できるだけ虫が湧く可能性を潰したいと言う人にもバッグ型のコンポストがおすすめです。

ぜひ気になる人はチェックしてみてください( ◠‿◠ )


まとめ

ゴミの量を減らしたい

環境にやさしい取り組みがしたい

こんな思いある人はぜひコンポスト挑戦してみてはいかがでしょうか?

楽しみながら、ゴミを減らし、環境にやさしい取り組みができます。

Instagramにて日々のコンポストの様子などもシェアしています( ◠‿◠ )

\インスタも更新中/

ゆしまのInstagramを見る

他にも、暮らしのあれこれをブログで綴っています。

こちらもどうぞよろしくお願いします!

最後まで読んでいただきありがとうございました。

この記事を書いた人

シンプリストゆしま

シンプルで丁寧な暮らしを楽しむ主婦。暮らしをシンプルにする方法を日々模索。暮らしの工夫や子育てのこと発信しています。

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村

POSTED COMMENT

  1. のん より:

    一石二鳥どころではないですね!🐥⸒⸒
    簡単で優しい取り組みが広がりますように(*^^*)

    • yushima.slife より:

      コメントありがとうございます!
      それぞれができることから地球にやさしい取り組みができたらいいなと思ってます!!!

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA