お茶碗1杯でも栄養満点の寝かせ玄米。
この記事では寝かせ玄米をさらに美味しく、さらに食べやすくするアレンジレシピをご紹介したいと思います。
ご紹介するレシピ一覧
- 寝かせ玄米の納豆かけ
 - 寝かせ玄米の味付き卵丼
 - 寝かせ玄米おにぎり2種
 - 寝かせ玄米カレー
 - 寝かせ玄米のおはぎ
 
白米の代わりに寝かせ玄米を食べるのももちろん良いのですが、これから紹介するレシピは簡単かつ美味しいアレンジレシピなので、玄米が苦手な人や玄米ご飯に飽きてきた人など、ぜひ参考にしてみてください( ͡° ͜ʖ ͡°)
※この記事はアフィリエイト広告を利用しています。
寝かせ玄米のおすすめレシピ
適当に作っても美味しくできる栄養たっぷりの寝かせ玄米レシピを中心に紹介してい行きますよ〜!!
寝かせ玄米の納豆かけ

日本人のご飯のお供といえば納豆!
〈材料〉1人前分
- 寝かせ玄米 茶碗1杯
 - 納豆 1パック
 - 生卵の黄身 1個
 - 刻みねぎ 好きなだけ
 - ごま油 好きなだけ
 - チアシード 小さじ1
 
〈作り方〉
- 納豆に玄米以外の材料を入れて混ぜる。
 - 寝かせ玄米に乗せてもよし、別々に食べてもよし。完成です。
 
寝かせ玄米の味付き卵丼

これも美味しいこと間違いなし。
卵を乗せて簡単にタンパク質たっぷりの美味しいご飯が出来上がります。
〈材料〉1人前分
- 寝かせ玄米 茶碗1杯
 - 味付き卵 1個
 - 大葉 1枚
 
〈作り方〉
- 味付き卵をあらかあらかじめ作っておく。味付き卵は麺つゆにオイスターソースを少し入れるのがポイント。
 - 寝かせ玄米に大葉と煮卵を乗せて完成。
 
寝かせ玄米おにぎり2種

私の大好きな2種類のおにぎりを紹介します。
白米でももちろん美味しいですが、寝かせ玄米の方がもちもちで栄養価も高いでの寝かせ玄米で作るのがおすすめ。
〈材料〉おにぎり2個分
(塩こんぶ梅おにぎり)
- 寝かせ玄米 茶碗1杯
 - 塩昆布 小さじ1
 - 梅干し 1/2個
 
(カツオ節枝豆チーズおにぎり)
- 寝かせ玄米 茶碗1杯
 - 鰹節 大さじ1
 - 枝豆 大さじ1
 - プロセスチーズ 1/2個
 - 白ごま 小さじ1
 - 醤油 大さじ1
 
作り方
- 2種類それぞれの寝かせ玄米と混ぜ合わせて、好きな形に握って完成。
 
寝かせ玄米カレー

いつものカレーのライスを寝かせ玄米に変えるだけで、栄養満点カレーに変身。
〈材料〉
- 寝かせ玄米 茶碗1杯
 - カレールー 茶碗1杯
 
〈作り方〉
- 寝かせ玄米にお好きなカレールーをトッピングする。
 
寝かせ玄米のおはぎ

寝かせ玄米のもちもちを生かして、デザートとしても食べられます!
〈材料〉
- 寝かせ玄米 茶碗1杯
 - あんこ 大さじ1
 - きな粉 好きなだけ
 
〈作り方〉
- ラップに寝かせ玄米を置き中央を窪ませる。
 - 窪ませた部分にあんこを入れあんこが隠れるように寝かせ玄米で包み込む。
 - 仕上げにきな粉をかけて完成!
 
おわりに
どなたでも真似しやすいような簡単レシピを考えてみました。
私も何度も食べて作って食べています。
忙しい朝も、手軽に寝かせ玄米を食べられるのではないでしょうか?
寝かせ玄米に馴染みがある人も、初めて玄米に挑戦する人もぜひ参考にしみてほしいなと思います。
他にもこんなおすすめレシピあるよ〜って方はぜひ教えてください!
今回このレシピで使っている寝かせ玄米は、手軽に美味しく食べられるようにと作られた「結わえる」という会社の寝かせ玄米パック、
創業87年の春日屋という、お客さまの健康をサポートして行きたいと作られた3日寝かせ発芽玄米ご飯というパックを使いました。
どちらのパックも手軽に寝かせ玄米が食べられるし、モチモチでとっても美味しいです。
ぜひ気になる方はチェックしてみてください。
寝かせ玄米の効果やメリットについての詳しく書いた記事はこちら。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
にほんブログ村
											

						
						
						
												
						
						
						
												
						
						
						
												
										
					
									
										
										
										
																	
										
										
										
																	
										
										
										
																	
