旭川といえば「男山」——お酒の名門です。
普段はお酒を飲まない私ですが、せっかく旭川に来たので「男山 OTOKOYAMA SAKE PARK」へ行ってみることに。
正直、あまり期待していなかったのですが…こんなに楽しめるとは思いませんでした。
娘が「イヤだ!!まだ遊ぶ!!」と帰るのを拒否するほど、娘も楽しめたようで親子で大満足!
この記事では、男山酒造り資料館とOTOKOYAMA SAKE PARKの魅力を写真付きでたっぷりご紹介しています。
お酒が飲めなくても、子連れでも、思わず「行ってよかった」と感じるはずです。
ぜひ最後まで読んでいただけると嬉しいです🌟
※この記事では一部アフィリエイト広告を利用しています。
目次
お酒好きじゃなくても楽しめる!

お酒が好きな人はもちろん、そうじゃない人、子供も楽しめる工夫がたくさんありました。
おちょこ広場

どどーんと現れるのが、おちょこ広場にある一升瓶の遊具。
子供達は見たことがない遊具に大喜び!
一升瓶の中に入って遊ぶことができます。


こんな遊具も。
近くには、藤の花も咲いていて綺麗でした。

酒造り資料館

資料館では浮世絵を見ることができたり、
(浮世絵に“男山”の文字が描かれていて、男山の歴史の長さを感じる。)


酒造りの道具を見ることができます。
無料で入ることができるので、ぜひここは見てみてほしい!

OTOKOYMA SAKE PARK

おちょこ広場のすぐ隣にある、OTOKOYMA SAKE PARK!
2024年9月に新設されたようで、お酒の試飲やお土産を購入することができます!
訪れた証が残る!フォトスポット

入り口にはフォトスポットがありました。
男山はっぴを着て写真が撮れます。
子供サイズもあるので親子ではっぴを着て写真を撮ろう!
良い思い出になること間違いなしです( ◠‿◠ )
子供が喜ぶキッズスペース

おちょこ広場だけでなくここにもキッズスペース!!
黒板に絵を描いたり、輪投げやパズルなどいろいろなおもちゃがありました。

ドデカクッションも子供は大喜び!

子供を遊ばせながら、大人たちはお土産や試飲を楽しむことができます。
天気が悪い日でも安心して遊ばせられますよね。
ここにしかないメニューばかりのカフェ

メニューはこんな感じ。
私は、男山特製ライスラテを頂いくことに。

これは新感覚ドリンク!
一見カフェラテのような感じなのかな?と思って飲んでみたのですが、違います。
甘酒のような風味と自然な甘さが美味しい!
カフェインレス・ノンシュガーなので妊婦さんとかにもおすすめ👍
娘はふりふりカルピスにしました。

カルピスの原液を受け取り、
お店のにある仕込み水でカルピスを自分で割ってふりふり。


水を入れるだけですが、自分で作るというのが楽しいですよね。
丸いペットボトルもなんだかおしゃれです。
カルピスを飲み終わったら、これに美味しい水を入れて持ち帰りました。
試飲もできる
お酒の試飲もここでできます!
我が家は誰1人として試飲をしなかったのですが、無料・有料で数種類のお酒の試飲ができます。
お酒が好きな人はぜひ!
おすすめのお土産

OTOKOYMA SAKE PARKには様々なお土産が売っていました。
お酒、男山グッズ、おつまみなど、ここでしか買えないお土産もあって面白い!
例えば

手拭いとか渋くて可愛い。


甘酒が美味しい
個人的におすすめのお土産は甘酒。
今回、2種類の甘酒を飲み比べてみました。
濃厚トロトロ系の甘酒が好きな人にはこちら▽がおすすめ。

サラッと甘酒を飲みたいや少し苦手かも…と感じている人はこちら▽がおすすめ。

甘酒が少し苦手な私は水色缶の甘酒がすっきりと飲みやすかったです!
甘酒は飲む点滴と言われるほど栄養豊富で体にいい飲み物。
誰かへのお土産としてもおすすめなので、ぜひ訪れた際は買ってみてください!
水汲みをして帰ろう

男山酒造では「延命長寿の水」と呼ばれる、旭川大雪山の伏流水を無料で汲むことができます。
大きなタンクを持ってきて水を汲んでいく人たちもたくさんいて、
我が家もお水を頂きました。
行く際は、タンク持参で行くのがおすすめ!
⚠️
- お一人様18リットルまで
- 開放時間 9:00〜17:00
男山OTOKOYMA SAKE PARK・酒造り資料館情報
営業時間・定休日・料金
- 営業時間 9:00〜17:00(カフェ・試飲は16:00まで)
- 定休日 年末年始
- 入園料 無料(予約不要)
アクセス
車の場合
- 旭川空港から30分/旭山動物園から15分
- ラーメン村から5分/鷹栖ICから15分
公共交通機関利用の場合
- 道北バス「永山2条6丁目バス停」下車 徒歩2分
詳細
- 〒079-8412 北海道旭川市永山2条7丁目1番33号
- 問い合わせ 0166-76-5548(男山酒パーク)
- 駐車場 あり(無料)
公式サイトはこちら
まとめ
正直行く前は、お酒に興味がないし、子連れで行って大丈夫?楽しめるの?と不安でしたが想像以上に親子で大満喫!
すごく楽しかったです。
長く愛されている男山の魅力を知れる場所でした。
旭川観光の予定がある方は、ぜひぜひ行ってみてくださいね〜!
最後まで読んでいただきありがとうございました( ◠‿◠ )
旭川に行った時に泊まったホテルの詳しくはコチラの記事で▽
子連れに優しいおすすめホテル🌟
【この記事を書いた人】

「人生は思い出作り」日常はシンプルな暮らしをしながら、子どもを連れて旅にも出るのが大好きな主婦。子連れ旅や暮らしの工夫、子育てのこと発信しています。
\インスタも更新中/

にほんブログ村